|
EPSON
液晶プロジェクター「EH-TW6600/EH-TW6600W」
< 受賞理由 >
リビングに最適な高画質と設置性を兼ね備えたフルHDプロジェクターの商品化に対して。 |
|
EH-TW6600/EH-TW6600W
|
|
|
MITSUBISHI
4K液晶テレビ「LS1シリーズ」
< 受賞理由 >
赤色レーザー光源をバックライトに採用した、世界初の4K液晶テレビの開発に対して。 |
|
LS1シリーズ
|
|
|
SHARP
液晶テレビ “AQUOSクアトロン プロ”「XL20シリーズ」
< 受賞理由 >
独自の4原色パネルと分割駆動技術により、4K/60p映像の表示を可能にした「クアトロン プロ」の採用に対して。 |
|
XL20シリーズ
|
|
|
MARANTZ
USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプ「HD-DAC1」
< 受賞理由 >
ゲイン0dB無帰還型バッファーアンプを搭載した、マランツ史上初となるUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプの開発に対して。 |
|
HD-DAC1
|
|
|
PIONEER
ネットワークオーディオプレーヤー「N-70A」
< 受賞理由 >
「LOCK RANGE ADJUST」など、独自の高音質技術を搭載し、細部まで作り込まれたネットワークオーディオプレーヤーの開発に対して。 |
|
N-70A
|
|
|
YAMAHA
AVアンプ “AVENTAGE”「RX-A3040」
< 受賞理由 >
ドルビーアトモスだけでなく、4K/60p対応、自動音場補正技術「YPAO-R.S.C.」の精度向上など、着実な進化を遂げたハイクラスAVアンプの開発に対して。 |
|
RX-A3040
|
|
|
PIONEER
AVアンプ「SC-LX88」
< 受賞理由 >
「MCACC Pro」を搭載、「フルバンド・フェイズ・コントロール」などにより、ドルビーアトモスの再生クオリティを追求したAVアンプの開発に対して。 |
|
SC-LX88
|
|
|
SONY
ヘッドホン「MDR-Z7」
< 受賞理由 >
大口径70mmHDドライバー搭載。バランス接続もできるハイレゾ対応ヘッドホンの開発に対して。 |
|
MDR-Z7
|
|
|
PIONEER
ヘッドホンアンプ「XPA-700」
< 受賞理由 >
カスタマイズ性に富む、ハイレゾ対応ポータブルヘッドホンアンプの商品化に対して。 |
|
XPA-700
|
|
|
SONY
サウンドバー「HT-ST5」
< 受賞理由 >
波面制御技術と7.1ch独立駆動スピーカーを搭載しながら、多彩なサウンドモードに対応した高機能サウンドバーに対して。 |
|
HT-ST5
|
|
|
JBL
スピーカーシステム「Authentics L16/L8」
< 受賞理由 >
レコード再生対応から最新デジタル音源までを自在にハイパワーで鳴らせるスタイリッシュなワイヤレススピーカーに対して。 |
|
AuthenticsL16
|
|
|
Deff Sound
ヘッドホンアンプ「DDA-LA20RC/DDA-A20RC」
< 受賞理由 >
スタイリッシュで高音質、かつスマホのリモコン操作もできる、ハイレゾ対応ポータブルヘッドホンアンプに対して。 |
|
DDA-LA20RC
|
|
|
TEAC
ヘッドホンアンプ内蔵オーディオプレーヤー「HA-P90SD」
< 受賞理由 >
DSD5.6MHzネイティブ再生に対応するSDメモリープレーヤーと、ポータブルヘッドホンアンプの機能を併せ持ったハイレゾ対応商品の開発に対して。 |
|
HA-P90SD
|
|
|
SONY
オーディオプレーヤー“WALKMAN”「Aシリーズ」
< 受賞理由 >
ハイレゾの裾野を広げる、コストパフォーマンスに優れたポータブルオーディオプレーヤーの開発に対して。 |
|
Aシリーズ
|
|
|
OPPO
USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプ「HA-1」
< 受賞理由 >
ハイパワーで使い勝手のよい、USB DAC内蔵ヘッドホンアンプの開発に対して。 |
|
HA-1
|
|
|
AUDIO-TECHNICA
ヘッドホン「ATH-DN1000USB」
< 受賞理由 >
音響技術「Dnote」を採用したハイレゾ対応ヘッドホンの開発に対して。 |
|
ATH-DN1000USB
|
|
|
TECHNICS
「R1シリーズ」「C700シリーズ」
< 受賞理由 >
新生ブランドによるハイエンドオーディオ商品の開発に対して。 |
|
R1シリーズ
|
|
|
Dolby Japan
Dolby Atmos Home
< 受賞理由 >
ドルビーアトモスホームの市場導入に対して。 |
|
Dolby Atmos
|
|
|
ONKYO
「SKH-410」
< 受賞理由 >
イネーブルドスピーカーの商品化に対して。 |
|
SKH-410
|
|
|
KEF
「R50」
< 受賞理由 >
イネーブルドスピーカーの商品化に対して。 |
|
R50
|
|
|
TOSHIBA
「ざんまいスマートアクセス」
< 受賞理由 >
「タイムシフトマシン」の録画番組を閲覧しやすくする提案に対して。 |
|
ざんまいスマートアクセス
|
|
|
SHARP
「UD20/US20/U20 series」
< 受賞理由 >
4Kビデオ・オン・デマンドサービス「ひかりTV 4K」チューナーのいち早い搭載に対して。 |
|
UD20シリーズ
|
|
|
PANASONIC
「HC-X1000」
< 受賞理由 >
1枚のSDカードに4K/60p記録ができる世界初の民生用4Kビデオカメラの開発に対して。 |
|
HC-X1000
|
|
|
ECLIPSE
「TD307THMK2」
< 受賞理由 >
タイムドメイン理論に基づく高音質と、設置性を兼ね備えたコンパクトな5.1chサウンドシステムの商品企画に対して。 |
|
TD307THMK2
|
|
|
SONY
「リニアドライブバランスド・アーマチュア」
< 受賞理由 >
新世代バランスド・アーマチュア・ドライバーの開発に対して。 |
|
XBA-Z5
※リニアドライブバランスド・アーマチュア搭載
|
|
|
SENNHEISER
「新CXシリーズ」
< 受賞理由 >
ハイパフォーマンスな新世代イヤホンシリーズの商品化に対して。 |
|
CX 5.00
|
|
|
KRIPTON
「KS-7HQM」
< 受賞理由 >
HDMIを搭載したハイレゾ対応アクティブスピーカーの開発に対して。 |
|
KS-7HQM
|
|
|
ION AUDIO
「Archive LP」
< 受賞理由 >
スマホやPCに手軽に録音ができるレコードプレーヤーに対して。 |
|
Archive LP
|
|
|
NSM Initiatives LLC
「SeeQVault」
< 受賞理由 >
機器と記録メディアの紐付けをすることなく、対応機器間でコンテンツのやりとりを可能にした規格の策定に対して※NSMはライセンス団体であり、規格策定は東芝・ソニー・パナソニック・サムスンの4社。 |
|
SeeQVault |
|
|
NTTぷらら
「ひかりTV 4K」
< 受賞理由 >
日本初の商用4Kサービスの開始に対して。 |
|
ひかりTV 4K
|
|