特別賞

総合金賞

  • PANASONIC

    4Kチューナー内蔵ディーガ
    (4T401/4T301/4T201/4W201/4W101/4S201/4S101)

    4Kチューナー
    内蔵ディーガ
    (4T401/4T301/4T201/4W201/4W101/4S201/4S101)

  • 4Kチューナー内蔵ディーガ

    4T401
    4W201
    4S201

  • 受賞理由
  • 新4K衛星放送チューナーを内蔵、高画質での長時間録画と快適なスマホ連携も実現するレコーダーに対して。

ココがポイント!
  • 4K番組同時録画から スマホ連携まで万全

    今季の「4Kチューナー内蔵ディーガ」、上位機「DMR-4T401/301/201」は4K放送・3番組同時録画に、「DMR-4W201/4W101」では4K放送・2番組同時録画に対応。4K放送の長時間録画も、録画番組のスマホ視聴も可能です。“おうちクラウド4Kディーガ”の「DMR-4S201/101」は、テレビがなくてもスマホから簡単に設置設定できる機能を搭載するなど、抜群のスマホ連携機能を持ちます。VGP審査員全員が推薦するレコーダーのベストバイモデルです。

    VGP審査員 折原一也

  • 折原一也
  • MARANTZ

    SR8015/SR6015/NR1711

  • 4Kチューナー内蔵ディーガ

    SR8015
    SR6015
    NR1711

  • 受賞理由
  • 新世代の3Dオーディオに加え、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットにも対応したAVアンプシリーズに対して。

ココがポイント!
  • 8Kに完全対応した 充実のラインアップ

    ボリュームゾーンに新モデルを投入してきたマランツ。11chフルディスクリートパワーアンプ構成のハイエンド「SR8015」、9chフルディスクリートパワーアンプ構成のミドルクラス「SR6015」、そしてスリム型AVアンプのベストセラーの最新モデル「NR1711」は、いずれも最新の3Dサラウンド、そして新4K/8K衛星放送の音声フォーマットへの対応を果たしました。市場のニーズに応えつつ独自の高音質への追求を忘れない姿勢が高評価のポイントです。

    VGP審査員 岩井 喬

  • 岩井 喬

批評家大賞

  • PANASONIC

    HZ2000 series

  • HZ2000 series
  • 受賞理由
  • 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」による圧倒的な高画質と三次元立体音響を進化させた、フラグシップ4K有機ELテレビシリーズに対して。

ココがポイント!
  • 独自高画質技術で 随一の4K体験を

    VGP審査員が今季最高の映像機器として「批評家大賞」に選出したのがパナソニックの「HZ2000 series」です。高画質テレビの常識となった4K有機ELテレビですが、パナソニックはさらに独自高画質技術「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」によって、高コントラストかつ鮮やかな映像表現を実現。三次元立体音響システムと併せ、視聴者を惹き込みます。ホームエンターテイメントがより注目される今、真の価値を持ったモデルとしてお薦めです。

    VGP審査副委員長 鴻池賢三

  • 鴻池賢三
  • DENON

    AVC-A110

  • AVC-A110
  • 受賞理由
  • デノン創立110周年を記念して開発された、8K対応13.2chサラウンドAVアンプに対して。

ココがポイント!
  • 熟練の技術を投入 至高のハイエンド

    デノン創立110周年モデルとして誕生したAVアンプ「AVC-A110」には、ハイエンドモデルで培った技術と厳選した高音質パーツが細部にまで盛り込まれています。13chモノリス・コンストラクション・パワーアンプを軸に、専用にチューニングされた珠玉のパーツを電源部からヒートシンクに至るまで採用したことで、至高のサウンドを叶えました。同社のサウンドエンジニアの結晶といえる本モデルは、批評家大賞にふさわしい最高峰のAVアンプです。

    VGP審査委員長 大橋伸太郎

  • 大橋伸太郎
  • TECHNICS

    SU-R1000

  • SU-R1000
  • 受賞理由
  • 革新的なデジタル技術によって新しいオーディオリスニングを切り拓いたプリメインアンプに対して。

ココがポイント!
  • 革新的な技術も投入 洗練された旗艦機

    最上位シリーズ「リファレンスクラス」の新世代プリメインアンプ「SU-R1000」は、同社のフルデジタルアンプ技術「JENO Engine」を中心に、スピーカーに対する高いドライブ能力を実現させる「ADCT」やPHONO入力に高精度なデジタル処理を可能にした「Intelligent PHONO EQ」など、革新的で洗練された高音質技術が投入されています。最高の音質を成すための、妥協のない取り組みが高く評価され、ピュアオーディオ部会で「批評家大賞」に輝きました。

    VGP審査員 林 正儀

  • 林 正儀

特別大賞

  • SONY

    PlayStation 5

    PlayStation 5

    • 受賞理由
    • 8K、4K/120Hz駆動など、圧倒的な高画質を実現する新世代ゲーム機に対して。

  • EPSON

    EF-12/EF-11

    EF-12/EF-11

    • 受賞理由
    • 明るく色鮮やかな高画質を実現する3LCD方式を採用した、コンパクトレーザープロジェクターに対して。

  • MONITOR AUDIO

    Bronze 6G series

    Bronze 6G series

    • 受賞理由
    • C-CAMトゥイーターに放射特性をコントロールするUDウェーブガイドを採用、ホームシアター用途にも最適なスピーカー第6世代シリーズに対して。

  • SHARP

    4T-C48CQ1

    4T-C48CQ1

    • 受賞理由
    • 超解像エンジン「Medalist S1」を搭載、明るくてメリハリのある高画質と優れた設置性を両立させた4K有機ELテレビに対して。

  • TOSHIBA

    V34 series

    V34 series

    • 受賞理由
    • ネットコンテンツを快適かつ高画質で楽しませる、液晶テレビシリーズに対して。

  • VICTOR

    EXOFIELD THEATER
    (XP-EXT1)

    EXOFIELD THEATER(XP-EXT1)

    • 受賞理由
    • 独自の頭外定位音場処理技術によって、ヘッドホンリスニングでもスピーカーで聴いているような音場を創出するワイヤレスシアターシステムに対して。

  • ELITE SCREENS

    ケストレルテンションCLR

    ケストレルテンションCLR

    • 受賞理由
    • 短焦点プロジェクターとの組み合わせに最適な立ち上げ式電動スクリーンに対して。

  • HISENSE

    X8F series

    X8F series

    • 受賞理由
    • 東芝映像ソリューションと共同開発した「NEOエンジンplus2020」を搭載、多彩なコンテンツを高画質で表示できる4K有機ELテレビシリーズに対して。

ライフスタイル分科会 特別賞

  • BOSE

    Bose
    Quiet Comfort Earbuds

    Bose Quiet Comfort Earbuds

    • 受賞理由
    • 圧倒的なノイズキャンセリング性能を誇る、完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • AVIOT

    TE-D01m

    TE-D01m

    • 受賞理由
    • 音楽リスニングからテレワークまで幅広く活用できる、総合力の高い完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • SHARP

    8A-C22CX1

    8A-C22CX1

    • 受賞理由
    • 立体音響技術「OPSODIS®」を搭載した、8K/22.2ch放送対応サウンドバーの開発に対して。

  • FINAL

    A4000/A3000

    A4000/A3000

    • 受賞理由
    • 完全独自設計6mmダイナミックドライバー「f-CORE DU」を搭載したイヤホンシリーズに対して。

  • SONY

    WH-1000XM4

    WH-1000XM4

    • 受賞理由
    • 最先端の音響技術を結集したノイズキャンセリング搭載ハイレゾ級ワイヤレスヘッドホンに対して。

  • TECHNICS

    SC-C70MK2

    SC-C70MK2

    • 受賞理由
    • 室内環境にあわせてサウンドを最適化する「Space Tune Auto」を搭載したシステムステレオに対して。

  • KRIPTON

    KS-11

    KS-11

    • 受賞理由
    • フルデジタル信号処理を徹底した、コンパクトかつ高音質なハイレゾ対応Bluetoothスピーカーに対して。

  • SONY

    Xperia 5 Ⅱ

    Xperia 5 Ⅱ

    • 受賞理由
    • トリプルレンズカメラと21:9シネマワイド有機ELディスプレイによって、高次元のオーディオビジュアル体験を叶えたスマートフォンに対して。

  • DYNABOOK

    dynabook V series/F series

    dynabook Vシリーズ/Fシリーズ

    • 受賞理由
    • 狭額縁デザインの高画質ディスプレイとドルビーアトモスの立体音響、軽量コンパクト・コンバーチブルモデルに安定した高速処理性能を両立させたノートPCに対して。

  • EPSON

    EF-12

    EF-12

    • 受賞理由
    • 高音質スピーカーを一体化させた、Android TV搭載レーザープロジェクターに対して。

  • SONOS

    Sonos Arc

    Sonos Arc

    • 受賞理由
    • 多彩なネットワーク機能を備えた、高品位なドルビーアトモス対応サウンドバーに対して。

  • AFTERSHOKZ

    骨伝導ワイヤレスヘッドホン
    テレビ用 AfterShokz
    トランスミッターセット

    AS801

    • 受賞理由
    • テレビとの組み合わせに最適化された、耳を塞がずに使える骨伝導ヘッドホンの商品企画に対して。

  • 水月雨

    SSR

    SSR

    • 受賞理由
    • ベリリウムコート振動板とリキッドメタル筐体を備えた、コストパフォーマンスに優れたイヤホンに対して。

  • AUDIO-TECHNICA

    ATH-SQ1TW

    ATH-SQ1

    • 受賞理由
    • ファッションとのコーディネートも楽しめる、高品位なスクエアデザインの完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • HISENSE

    HS214

    HS214

    • 受賞理由
    • シンプルかつコンパクトながら高品位なバーチャルサラウンドを実現するサウンドバーに対して。

  • SOUNDPEATS

    TrueAir 2

    TrueAir 2

    • 受賞理由
    • 価格を超えたスペックを備えた、ECサイト限定の完全ワイヤレスイヤホンに対して。

ピュアオーディオ部会 特別大賞

  • DENON

    DCD-A110/
    PMA-A110

    DCD-A110/PMA-A110

    • 受賞理由
    • デノン創業110周年を記念して開発された、HiFiオーディオシステムに対して。

  • AIRPULSE

    A300 Pro

    A300 Pro

    • 受賞理由
    • プロ用途でもリスニング用途でも使いやすい、アクティブスピーカーに対して。

  • RME

    ADI-2 Pro FS R Black Edition

    ADI-2 Pro FS R Black Edition

    • 受賞理由
    • 正確無比なサウンドを実現する、2ch AD/DAコンバーターに対して。

  • KRIPTON

    KX-1.5

    KX-1.5

    • 受賞理由
    • ロングセラーを正統進化させた、完成度の高い密閉型2ウェイスピーカーに対して。

  • KEF

    LS50 Meta

    LS 50 Meta

    • 受賞理由
    • KEF独自の音響技術「MAT」を世界で初めて搭載したスピーカーに対して。

映像音響部会 技術賞/開発賞/企画賞

  • 技術賞

    TOSHIBA

    77X9400

    受賞理由

    77インチ専用設計のスピーカーシステム「レグザパワーオーディオX-PRO」の開発に対して。

  • 開発賞

    JVC

    FrameAdaptHDR with Theater Optimizer

    受賞理由

    使用環境に応じてHDRコンテンツを最適な明るさ設定に自動調整する、ファームウェア・アップデートに対して。

  • 開発賞

    PANASONIC

    Space Tune Auto(HZ2000/HZ1800/HX950)

    受賞理由

    リモコンマイクを用いて視聴環境にあわせた最適な音場を創出する、大画面テレビの自動音場補正機能の開発に対して。

  • 開発賞

    LEXUS/PIONEER

    LEXUS LC Convertible Premium Sound System

    受賞理由

    レクサス「LC500 Convertible」に標準装備されたプレミアムサウンドシステムに対して。

  • 開発賞

    SPOON

    MUSIC/SLASH
    『山下達郎スーパーストリーミング』

    受賞理由

    コンテンツ保護も含めた高水準な高画質・高音質ストリーミング配信の開発に対して。

  • 開発賞

    フラウンホーファー・ハインリッヒ・ヘルツ通信技術研究所(HHI)

    H.266/VVC

    受賞理由

    世界初「H.266/VVC」4Kリアルタイムエンコーダーの開発に対して。

  • 企画賞

    BENQ

    i series(HT3550 i/TK850 i )

    受賞理由

    Android TVを搭載した、高画質DLPプロジェクターシリーズの商品企画に対して。

  • 企画賞

    EPSON

    EH-LS300

    受賞理由

    Android TVを搭載した、超短焦点レーザープロジェクターの商品企画に対して。

  • 企画賞

    PANASONIC

    おうちクラウド4Kディーガ(4S201/4S101)

    受賞理由

    テレビがなくてもスマホで使える、Bluetooth搭載レコーダーの商品企画に対して。

  • 企画賞

    RITEK

    Ritek Pro"CG"series

    受賞理由

    高品質な業務用CD-R/DVD-Rの商品企画に対して。

  • 企画賞

    SHARP

    8K+5G Eco System

    受賞理由

    8Kプラットフォームを推進する次世代映像・通信技術に対して。

  • 企画賞

    SONY

    VPL-VW775/VPL-VW575

    受賞理由

    「ダイナミックHDRエンハンサー」機能を搭載した高画質プロジェクターシリーズの商品企画に対して。

  • 企画賞

    SONY

    ELF-SR1

    受賞理由

    裸眼3D「空間再現ディスプレイ」の開発に対して。

  • 企画賞

    TCL

    C815 series

    受賞理由

    サウンドバーとサブウーファーを内蔵、コスパに優れたAndroid TV搭載の大画面テレビの商品企画に対して。

ピュアオーディオ部会 開発賞/企画賞

  • 開発賞

    TEAC

    PE-505/TN-5BB

    受賞理由

    アナログレコードの楽しみを広げる、完全バランス対応のフォノイコライザーおよびアナログプレーヤーの商品開発に対して。

  • 企画賞

    KEF

    Metamaterial Absorption Technology(MAT)

    受賞理由

    トゥイーター背後の不要な残響音を吸収して音の歪みを削減する、革新的な音響技術の開発に対して。

  • 企画賞

    TECHNICS

    Intelligent PHONO EQ

    受賞理由

    アナログレコードに刻まれた情報を引き出す、新しいデジタル技術の開発に対して。

  • 企画賞

    NuPrime

    AMP PRA/AMG STA/Omnia SW-8

    受賞理由

    超高入力インピーダンスと高速応答を実現、コンパクトなHiFiシステムの開発に対して。

  • 企画賞

    PS AUDIO

    Stellar Strata

    受賞理由

    リニアリティーに優れた電源供給を実現する薄型プリメインアンプの商品企画に対して。

  • 企画賞

    LINN

    MAJIK DSM/4

    受賞理由

    幅広いソースに対するプレミアム1BOXシステムの商品企画に対して。

  • 企画賞

    MARANTZ

    30 series

    受賞理由

    クラシカルなデザインに先進の音響技術を詰め込んだ、HiFiオーディオシリーズの商品企画に対して。

  • 企画賞

    YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY

    PNA-RCA01

    受賞理由

    高周波ノイズを吸収するプラグインタイプのユニークなアクセサリーの開発に対して。

  • 企画賞

    YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY

    ASB-2 ion(静電気除去ブラシ)

    受賞理由

    除電ブラシと圧電素子によるイオン発生器を融合させたユニークなアクセサリーの商品企画に対して。

  • 企画賞

    SHURE

    MV7

    受賞理由

    配信時代に総合的な音質改善に寄与する、高音質かつ実用的なマイクの商品企画に対して。

  • 企画賞

    トープラ販売

    サンクべスPure Copperプラグ

    受賞理由

    アナログ伝送のピュア化に貢献する純銅製素材のプラグの商品企画に対して。

  • 企画賞

    GENELEC

    Gシリーズ RAWフィニッシュ

    受賞理由

    塗装のプロセスをあえて省くことで、よりサステナブルな生産体制と優れたデザインを両立させた商品企画に対して。

  • 企画賞

    SILTECH

    トリプルクラウン series

    受賞理由

    純銀単結晶導体を用いたケーブル技術の日本市場導入に対して。

  • 企画賞

    UNAMAS

    PIANO Pieces Ambisonics(64ch)

    受賞理由

    世界初となる7次オーダー64chアンビソニックス作品の 24bit/96kHzハイレゾリリースに対して。

  • 企画賞

    DENON

    DL-A110

    受賞理由

    記念碑的な国産MCカートリッジの初期モデルの完全復刻企画に対して。

  • 企画賞

    JBL

    4349

    受賞理由

    新世代の音響技術とマテリアルを纏った、スタジオモニターシリーズの商品企画に対して。

  • 企画賞

    旭化成エレクトロニクス

    AK4191/AK4498

    受賞理由

    デジタルセクションとアナログセクションを完全に分離したDACチップの開発に対して。

  • 企画賞

    ソニーミュージック

    PHY・S『atlas』LPリイシュー

    受賞理由

    乃木坂スタジオとして初のオリジナルマスターテープからのダイレクトカッティングの実現に対して。

  • 企画賞

    DENON

    Ultra AL32 Processing

    受賞理由

    デノン110周年記念モデル「DCD-A110」および「PMA-A110」に採用されたアナログ波形再現技術に対して。

  • 企画賞

    オーディオユニオン

    Phoridge

    受賞理由

    オーディオ体験を追求した、音楽レーベルの設立に対して。

  • 企画賞

    LUXMAN

    L-595A LIMITED

    受賞理由

    純A級プリメインアンプの定番を現代の音響技術でブラッシュアップしたハイグレードモデルの商品企画に対して。

  • 企画賞

    DELA

    S10

    受賞理由

    電源部をセパレートした構造を持つ、高級オーディオ用スイッチングハブの開発に対して。

  • 企画賞

    ROHM

    「MUS-IC」BD34301EKV

    受賞理由

    ハイエンドオーディオ向け高音質DACチップの開発、商品化に対して。

  • 企画賞

    CHORD COMPANY

    English Electric 8Switch

    受賞理由

    スタイリッシュなオーディオ用スイッチングハブの商品企画に対して。

ライフスタイル分科会 開発賞/企画賞

  • 開発賞

    AZLA

    SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro

    受賞理由

    AirPods Proに最適化されたTPE熱可塑性エラストマー製イヤーチップの開発に対して。

  • 開発賞

    COMPLY

    AirPodsPro専用チップ

    受賞理由

    AirPods Proに最適化されたフォームタイプイヤーチップの開発に対して。

  • 開発賞

    GALAXY

    Galaxy Buds Live

    受賞理由

    人間工学に基づいた耳にフィットする装着感とオープンイヤー構造のアクティブノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • 開発賞

    HIBY

    WH3

    受賞理由

    独自のデジタルクロスオーバー技術の開発に対して。

  • 開発賞

    JVC

    EP-FX11

    受賞理由

    完全ワイヤレスイヤホンに最適化されたイヤーチップ「スパイラルドットSF(ストレスフリー)」の開発に対して。

  • 開発賞

    KONTINUM

    K-100

    受賞理由

    EVカー用バッテリーを使い、従来型DAPの問題点を解消する交換型構造の開発に対して。

  • 開発賞

    LUXURY&PRECISION

    P6

    受賞理由

    R2RディスクリートDACを搭載した、高音質ポータブルオーディオプレーヤーの開発に対して。

  • 開発賞

    NUARL

    NX1

    受賞理由

    豊かなサウンドを生み出す"NUARL DRIVER[N10]v5X"ドライバーの開発に対して。

  • 開発賞

    NVIDIA

    GeForce RTX 3090

    受賞理由

    8K解像度のDLSSに対応するフラグシップGPUの開発に対して。

  • 企画賞

    3EE

    3ee Delta 01 ANC

    受賞理由

    ユニバーサル、ジェンダーレスを意識した完全ワイヤレスイヤホンの商品企画に対して。

  • 企画賞

    AMAZON

    第4世代Amazon Echo

    受賞理由

    独自開発のAZ1チップでAmazon Alexaを一段と快適に操作できるデバイスの商品企画に対して。

  • 企画賞

    ASTELL & KERN

    SE200

    受賞理由

    2種類の異なるDACを搭載したポータブルオーディオプレーヤーの商品企画に対して。

  • 企画賞

    AUDIO-TECHNICA

    AT-BHA100/AT-DAC100

    受賞理由

    バランス接続に対応した真空管ヘッドホンアンプとDACの商品企画に対して。

  • 企画賞

    BLUE MICROPHONES

    BLUE MICROPHONES YETI

    受賞理由

    用途にあわせて4種類の指向特性パターンを切り替えられる、高品位USBコンデンサーマイクの商品企画に対して。

  • 企画賞

    DUOLINK

    Duolink SpeakerBuds

    受賞理由

    Bluetoothスピーカーと完全ワイヤレスイヤホンを一体化させた商品企画に対して。

  • 企画賞

    GALAXY

    Galaxy Z Flip 5G/Galaxy Z Fold2 5G

    受賞理由

    折りたたんでコンパクトに持ち運べる、大画面5G対応スマートフォンの革新的な製品開発に対して。

  • 企画賞

    GALAXY

    Galaxy S20+ 5G/Galaxy S20 Ultra 5G

    受賞理由

    5G通信サービスのSub6、ミリ波を両方にいち早く対応したスマートフォンの製品開発に対して。

  • 企画賞

    GOOGLE

    Google Pixel Earbuds

    受賞理由

    翻訳デバイスとしての可能性も秘めた進化する完全ワイヤレスイヤホンの商品企画に対して。

  • 企画賞

    HAPPYPLUGS

    AIR 1 GO

    受賞理由

    おしゃれなパステルカラーのバリエーションを揃えた、軽量かつスリムな完全ワイヤレスイヤホンの商品企画に対して。

  • 企画賞

    HUAWEI

    FreeBuds Pro

    受賞理由

    最大40dBのアクティブノイズキャンセリングを実現した完全ワイヤレスイヤホンの商品企画に対して。

  • 企画賞

    JABRA

    Jabra Elite 75t/Jabra Elite Active 75t

    受賞理由

    アクティブノイズキャンセリング機能を付加した、ソフトウェアアップデートに対して。

  • 企画賞

    KEF

    LS50 Wireless Ⅱ

    受賞理由

    MAT技術を搭載したワイヤレススピーカーの商品企画に対して。

  • 企画賞

    LG ELECTRONICS

    SN7CY

    受賞理由

    メリディアン社がサウンドチューニングを監修した、ドルビーアトモス対応サウンドバーの商品企画に対して。

  • 企画賞

    LOGICOOL

    G733

    受賞理由

    完成度の高いサラウンド体験をもたらし、テレワークにも便利なゲーミングヘッドセットの商品企画に対して。

  • 企画賞

    LOTOO

    PAW S1

    受賞理由

    4.4mmバランスと3.5mmmシングルエンドのデュアル出力を備えたポータブルDACアンプの商品企画に対して。

  • 企画賞

    OWLTECH

    OWL-KPR001

    受賞理由

    有線ケーブルでも接続できる完全ワイヤレスイヤホンの商品企画に対して。

  • 企画賞

    PANASONIC

    KX-HDN215

    受賞理由

    HD高画質と自動追尾機能を備えたペットカメラの商品企画に対して。

  • 企画賞

    SONY

    toio

    受賞理由

    子どもたちの創意工夫を引き出すロボットトイの商品企画に対して。

  • 企画賞

    SOUNDSOUL

    E1

    受賞理由

    片耳わずか3.9gの軽量設計を実現した完全ワイヤレスイヤホンの商品企画に対して。

  • 企画賞

    VICTOR

    HA-FX100T

    受賞理由

    ビクターブランドを冠して音質にこだわり抜いた、完全ワイヤレスイヤホンの商品企画に対して。

  • 企画賞

    VICTOR

    EXOFIELD THEATER(XP-EXT1)

    受賞理由

    頭外定位音声処理技術「EXOFIELD」をヘッドホンシステムに実装させた商品企画に対して。

  • 企画賞

    VICTOR

    EX-D6

    受賞理由

    インテリアに美しく溶け込むウッドコーンコンポの商品企画に対して。