特別賞

総合金賞

  • PANASONIC

    ホームビューイング ワールド
    4Kビエラ(JZ2000/JZ1000/JX950/JX900/JX850)
    4Kディーガ(4T401/301/201、4W201/101、4X1000/600)

  • ホームビューイング ワールド
  • 受賞理由
  • おうちエンタメに臨場感をもたらす美しい映像と立体音響を備える大画面テレビ群と、新4K衛星放送を同時複数録画できるスマホ連携に優れたブルーレイレコーダー群に対して。

ココがポイント!
  • 最高峰のエンターテイメントを体感

    4K作品をより美しく、そして家族全員が手軽に楽しめる、そんなホームエンターテイメントに注目が集まるなか、パナソニックの総合的かつ充実した取り組みが、「ホームビューイングワールド」として高く評価され、栄誉ある総合金賞に輝きました。4Kビエラは4K/HDRの卓越した映像美を、4Kディーガは4K番組の複数同時録画に加え、アプリ「どこでもディーガ」によるスマホ連携機能が高い評価に。4Kテレビとレコーダー群が揃って認められました。

    VGP審査副委員長 鴻池賢三

  • 鴻池賢三

批評家大賞/ライフスタイル大賞

  • PANASONIC

    JZ2000 series

  • JZ2000 series
  • 受賞理由
  • 第2世代「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」と上向き&横向きスピーカーを搭載したプレミアムテレビに対して。

ココがポイント!
  • 画と音の完成度の高さが圧倒的

    パナソニックの4K有機ELテレビの最上位モデル「JZ2000シリーズ」は、自社での独自設計・組立ての「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」がさらに進化しました。新素材の貼り付け構造とバックカバー一体型の放熱プレートの採用によって、4K/HDRの映像美がさらに研ぎ澄まされた圧巻のモデルです。イネーブルドスピーカーと新採用のワイドスピーカーを含む5.1ch+2ch構成のスピーカーも搭載。画と音の双方で完成度の高さが評価されました。

    VGP審査委員長 大橋伸太郎

  • 大橋伸太郎
  • ECLIPSE

    TD307THMK3

  • TD307THMK3
  • 受賞理由
  • クリアかつハイスピード、正確なインパルス応答を追求した独創的なスピーカーシステムに対して。

ココがポイント!
  • “正確な音の再生”を磨き抜いた

    イクリプスの「正確な音の再生」の思想・哲学はそのままに、振動板の素材をグラスファイバーに変更するなど細部の見直しを積み重ねた「TD307MK3」を5ch分、そしてサブウーファー「TD316SWMK2」をセットにした「TD307THMK3」は、その飛躍的にクオリティが向上したサラウンドパッケージとしてVGP2021 SUMMERで批評家大賞に選ばれました。審査員の評価も満場一致した、ホームシアターシステムとして確信をもって推奨できるモデルです。

    VGP審査員 海上 忍

  • 海上 忍
  • BENQ

    TK700STi

  • TK700STi
  • 受賞理由
  • ゲームを低遅延で、Android TVで幅広いコンテンツを高画質で楽しめる、万能タイプの短焦点4K/HDRプロジェクターに対して。

ココがポイント!
  • 新世代のゲーミング性能を網羅

    4K/HDR対応を果たした「TK700STi」は、4K・60Hzで16.67msをはじめ、フルHD・120Hzで8.33ms、フルHD・240Hzで4.16msといった、高速な応答速度を実現。最新世代のゲーミング性能を網羅したことで、ゲーミングプロジェクターという新ジャンルを築き上げました。ゲーミングデバイスとしての本気度の高さ、そしてプロジェクターとしてのクオリティが高く評価され、ライフスタイル分科会の最高栄誉である「ライフスタイル大賞」に輝きました。

    VGP審査員 折原一也

  • 折原一也
  • TEAC

    UD-701N/AP-701

  • UD-701N/AP-701
  • 受賞理由
  • Referenceシリーズのフラグシップとして正統進化した、初のフルサイズ・コンポーネントに対して。

ココがポイント!
  • 全方位に万能な入魂シリーズ

    「UD-701N」は、独自開発のディスクリートDACをはじめ、ネットワーク及びストリーミング再生機能、MQAフルデコーダー、高音質のBluetoothコーデック対応など、全方位対応の万能プレーヤー。基盤ごとに独立配置される計4基のトロイダルトランス電源も驚愕です。カスタムNcoreアンプモジュールを左右独立搭載したフルバランス構成の「AP-701」とともに、高剛性なメタルボディへサスペンション・ジョイントや特許「3点支持ピンポイントフット」なども特筆ものの、まさに入魂シリーズです。

    VGP審査員 生形三郎

  • 生形三郎

映像音響部会
特別大賞

  • SHARP

    DW1 series

    DW1 series

    • 受賞理由
    • より高精細かつハイコントラストな映像を実現する高画質エンジン「Medalist Z2」と、8Kチューナーを搭載した8K液晶テレビに対して。

  • LG ELECTRONICS

    G1 series

    G1 series

    • 受賞理由
    • 新世代パネル「OLED evo」と高画質映像エンジン「α9Gen4AIプロセッサー」を搭載、美しいスタイリングも備えたプレミアム4K有機ELテレビに対して。

  • SONY

    A90J series

    A90J series

    • 受賞理由
    • ヒトの脳のように膨大な量の映像信号を横断的に分析できる、認知特性を取り入れた高画質プロセッサー「XR」を搭載した4K有機ELテレビに対して。

  • ELAC

    SOLANO 280 series

    SOLANO 280 series

    • 受賞理由
    • 独創の「JET V」トゥイーターとウーファー「AS CONE」を搭載した高性能スピーカーシステムに対して。

  • TOSHIBA

    ナチュラル美肌トーン

    ナチュラル美肌トーン

    • 受賞理由
    • 人の肌の立体感や質感を向上させて、自然で美しい表情を再現するレグザ独自の高画質技術に対して。

  • SHARP

    Medalist Z2 / Medalist S2

    Medalist Z2 / Medalist S2

    • 受賞理由
    • 8Kテレビ開発の知見を生かした、超解像アップコンバートを採用した画像処理エンジンに対して。

  • TCL

    32S5200A

    32S5200A

    • 受賞理由
    • Android TVを搭載、ネット動画視聴に最適でコストパフォーマンスに優れたテレビに対して。

  • KRIPTON

    PB-150

    PB-150

    • 受賞理由
    • 機器間の相互干渉を防ぐ、オーディオビジュアル用途に最適でコストパフォーマンスに優れた電源ボックスに対して。

ライフスタイル分科会
特別賞

  • SENNHEISER

    IE 900

    IE 900

    • 受賞理由
    • 独自のX3Rテクノロジーによって、美しい高域表現を実現したプレミアムイヤホンに対して。

  • SPL

    Phonitor x series

    Phonitor x series

    • 受賞理由
    • 「120Vテクノロジー」や「Phonitorマトリックス」など、独自の音響技術を結集したヘッドホンアンプシリーズに対して。

  • JBL

    Bar 5.0 MultiBeam

    Bar 5.0 MultiBeam

    • 受賞理由
    • 独自のMultiBeamテクノロジーとバーチャルドルビーアトモスの掛け合わせで臨場感のある3Dサラウンドを実現したサウンドバーに対して。

  • PANASONIC

    SC-PMX900

    SC-PMX900

    • 受賞理由
    • ジッター低減LSIやローノイズ電源で、よりピュアなサウンドを追求したハイコンポに対して。

  • SONY

    Xperia 1 III

    Xperia 1 III

    • 受賞理由
    • 世界初の4K・120Hz/HDR対応のシネマワイドディスプレイと、新構造スピーカーと高品位イヤホンジャックを搭載したスマートフォンに対して。

  • AFTERSHOKZ

    OpenComm

    OpenComm

    • 受賞理由
    • 耳を塞がずに音を聴くことができる、ブームマイクを備えた骨伝導ヘッドセットに対して。

  • AVIOT

    TE-D01t/TE-D01q

    TE-D01t/TE-D01q

    • 受賞理由
    • お役立ちスマホアプリが用意された、ノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • EPSON

    Moverio BT-40S/BT-40

    MOVERIO BT-40S/BT-40

    • 受賞理由
    • メガネのように装着するだけで、高精細な大画面映像が楽しめるスマートグラスに対して。

  • TRIBIT

    StormBox Pro

    StormBox Pro

    • 受賞理由
    • IP67防塵防水設計とサイズを越えた重低音を実現したBluetoothスピーカーに対して。

  • CORSAIR

    VIRTUOSO RGB WIRELESS

    VIRTUOSO RGB WIRELESS

    • 受賞理由
    • プレミアム形状記憶フォームイヤーパッドで長時間快適にプレイできるゲーミングヘッドセットに対して。

  • AG

    COTSUBU

    COTSUBU

    • 受賞理由
    • 美しいカラーと軽快なデザイン、final監修の高音質を備えた才色兼備の完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • SOUNDPEATS

    Sonic Pro

    Sonic Pro

    • 受賞理由
    • デュアルBAドライバー搭載、高品位コーデックaptX Adaptiveにも対応したハイスペックな完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • 3EE

    LAMBDA 01

    LAMBDA 01

    • 受賞理由
    • 日本人サウンドエキスパート監修による、コストパフォーマンスに優れたワイヤレスイヤホンの商品化に対して。

ピュアオーディオ部会
特別大賞

  • KEF

    KC62

    KC62

    • 受賞理由
    • 小さな容積でパワフルな低音を生み出す、ピュアオーディオ用途にも適した高性能サブウーファーに対して。

  • ESOTERIC

    N-05XD

    N-05XD

    • 受賞理由
    • 新開発DACと独自出力バッファー回路を持つ、プレミアムクラスのネットワークDACプリアンプに対して。

  • POLK AUDIO

    RESERVE R600

    RESERVE R600

    • 受賞理由
    • 「X-Port Technology」ほか独自の音響技術を搭載した、レファレンスクラスのスピーカーに対して。

  • EDISCREATION

    Silent Switch OCXO JPSM & Fiber Box 2 JPSM

    Silent Switch OCXO JPSM & Fiber Box 2 JPSM

    • 受賞理由
    • 日本向けに高品位パーツと専用電源トランスを採用した、ネットワーク用スイッチングハブと光絶縁ツールに対して。

  • ECLIPSE

    TD307MK3

    TD307MK3

    • 受賞理由
    • 高精度なインパルス応答性と音楽的なサウンドを両立させたスピーカーシステムに対して。

映像音響部会
企画賞

  • 企画賞

    BENQ

    TK700STi

    受賞理由

    高解像度かつ低入力遅延を実現したゲーミングプロジェクターに対して。

  • 企画賞

    FIBBR

    Pure3

    受賞理由

    HDMI2.1規格8K/48Gbpsに対応したプレミアムHDMIケーブルに対して。

  • 企画賞

    KEF

    KC62

    受賞理由

    「UniCoreテクノロジー」を搭載した、コンパクトかつ高性能なサブウーファーに対して。

  • 企画賞

    LG ELECTRONICS

    OLED evo

    受賞理由

    新しい発光素材とレイヤー構造を採用した、明るさと色再現に優れた新世代パネルに対して。

  • 企画賞

    MONITOR AUDIO

    MASS 2G series

    受賞理由

    コンパクトかつ高品位、さまざまな設置スタイルに対応できるスピーカーシステムに対して。

  • 企画賞

    PANASONIC

    PQ変換優先モード

    受賞理由

    HLG方式のHDR映像を、最大32bitの高精度処理で高画質なPQ方式のHDR映像に変換する機能に対して。

  • 企画賞

    PANASONIC

    オートAI画質/オートAI音質

    受賞理由

    ディープラーニングを活用したAI技術によって、シーンに応じて画質・音質を自動で最適化する「オートAI画質」「オートAI音質」に対して。

  • 企画賞

    SHARP

    S-Brightパネル

    受賞理由

    新世代のパネル素子と独自の放熱構造を持つ、高輝度かつ色鮮やかな有機ELパネルに対して。

  • 企画賞

    SHARP

    5upコンバーターPRO

    受賞理由

    地デジを美しい4K/HDR映像で楽しませるシャープ独自の映像処理回路に対して。

  • 企画賞

    SHARP

    2K HEVC 長時間ダビング

    受賞理由

    地デジをBDメディアに高圧縮で高画質のままで残せるダビングモードに対して。

  • 企画賞

    SONY

    認知特性プロセッサー「XR」

    受賞理由

    ヒトの脳のように膨大な量の映像信号を横断的に分析できる、認知特性を取り入れた革新的な高画質プロセッサーに対して。

  • 企画賞

    SONY

    Google TV

    受賞理由

    スマホとの連携やネット動画サービスの使いやすさを高めたテレビに対して。

  • 企画賞

    TOSHIBA

    D-M210

    受賞理由

    手持ちのテレビを「全録」対応にできる、タイムシフトマシン搭載ハードディスクに対して。

  • 企画賞

    VAVA

    VA-LT002

    受賞理由

    壁際に設置して大画面を投写できる、4K/HDR対応の超短焦点レーザープロジェクターに対して。

  • 企画賞

    WIREWORLD

    Silver Sphere

    受賞理由

    8K/48Gbpsの大容量データの高速伝送を実現した、メタル導体のHDMIケーブルに対して。

  • 企画賞

    ポニーキャニオン/ドルビー

    Universe+Official髭男dism ONLINE LIVE 2020 -Arena Travelers-

    受賞理由

    無観客オンラインライブをドルビーアトモスで収録、より臨場感のあるリスニング体験をユーザーに提供した取り組みに対して。

  • 企画賞

    Jacob + Katie Schwarz

    8K YouTube 動画

    受賞理由

    臨場感あふれる8K映像体験を提供する、YouTubeチャンネルに対して。

ピュアオーディオ部会
企画賞

  • 企画賞

    BRICASTI DESIGN

    M1SE MkII/M12

    受賞理由

    DSD 256再生にアップデート対応を果たした高性能D/Aコンバーターに対して。

  • 企画賞

    CAMBRIDGE AUDIO

    DacMagic 200M

    受賞理由

    PCM 768kHz/32bit、DSD 512再生に加えてMQAなどをサポートする、多機能D/Aコンバーターに対して。

  • 企画賞

    CROSSZONE

    CZ-8A

    受賞理由

    スピーカーで聴いているような自然なサウンドを実現する、頭外定位ヘッドホンに対して。

  • 企画賞

    ELAC

    SOLANO 280 series

    受賞理由

    優雅なデザイン性とJET Vトゥイーターによる理想的なサウンドを叶えたスピーカーに対して。

  • 企画賞

    JBL

    HDI series

    受賞理由

    独自のHDIホーン技術と新開発コンプレッションドライバーを搭載したスピーカーに対して。

  • 企画賞

    JBL

    L100 Classic 75/SA750

    受賞理由

    JBLブランド75周年を記念して開発されたスピーカーシステムとプリメインアンプに対して。

  • 企画賞

    KANADE

    KaNaDe 5(5周年モデル)

    受賞理由

    自動車用ブレーキ摩擦材の技術から生まれた、独自複合材によるオーディオ機器用インシュレーターに対して。

  • 企画賞

    KEITH MONKS

    PRODIGY

    受賞理由

    独自アームと4種のクリーニング液で高い洗浄力を実現したレコード・光ディスク・クリーニングマシーンに対して。

  • 企画賞

    KRIPTON

    KX-0.5II

    受賞理由

    新たにバイワイヤリング接続に対応、自社製の内部配線材を採用したブックシェルフスピーカーに対して。

  • 企画賞

    KRIPTON

    PB-150

    受賞理由

    HR(High Resoltion)シリーズの高音質技術を細部にほどこした入門クラスの電源タップに対して。

  • 企画賞

    LUXMAN

    LMC-5

    受賞理由

    発電エンジンに十字形鉄芯式を採用した40年ぶりのMC型・フォノカートリッジに対して。

  • 企画賞

    OYAIDE

    VONDITA-X

    受賞理由

    「妖艶なる音色」という新たなサウンドコンセプトに挑戦した電源ケーブルに対して。

  • 企画賞

    ROHM

    BD34301EKV

    受賞理由

    高音質オーディオ機器向けに開発された、MUS-IC™シリーズ 32bit DACチップに対して。

  • 企画賞

    SPEC

    RMP-UB1/RMP-DAC1

    受賞理由

    通信プロトコル「Diretta」による高音質伝送に対応したDACとUSB Bridgeの組み合わせに対して。

  • 企画賞

    SPL

    Director Mk2

    受賞理由

    電子回路への供給電圧を高める「120Vテクノロジー」を搭載したプレミアムD/Aコンバーターに対して。

ライフスタイル分科会
企画賞

  • 企画賞

    AMAZON

    Amazon Echo Show 10

    受賞理由

    ユーザーに追従してディスプレイが動くスマートスピーカーの商品化に対して。

  • 企画賞

    ASTELL&KERN

    A&futura SE180

    受賞理由

    DACモジュール交換式のハイレゾ対応オーディオプレーヤーの商品化に対して。

  • 企画賞

    AUDIO-TECHNICA

    ATH-CKD3Li/ATH-CKD3C

    受賞理由

    コストパフォーマンスに優れたLightning/USBイヤホンの商品化に対して。

  • 企画賞

    AUDIO-TECHNICA

    AT-CSP5

    受賞理由

    テレワークに適した、無線でも有線でも使いやすいスピーカーフォンの商品化に対して。

  • 企画賞

    BENQ

    EX2710Q

    受賞理由

    フルHD/HDR対応、IPSパネル144Hz駆動の液晶ゲーミングモニターの開発に対して。

  • 企画賞

    BUFFALO

    nasne

    受賞理由

    Windows/PlayStation4とつながるネットワークレコーダー&メディアストレージの復刻商品化に対して。

  • 企画賞

    DENON

    Denon Home Sound Bar 550

    受賞理由

    2ウェイ・6スピーカーとパッシブラジエーター3基を搭載した、高音質サウンドバーの商品化に対して。

  • 企画賞

    BURSON AUDIO

    Conductor 3series

    受賞理由

    独自オペアンプ「V6 Vivid」など、高品位パーツを盛り込んだDAC搭載コンポーネント群に対して。

  • 企画賞

    CASIO

    Runmetrix

    受賞理由

    新しいランニング体験をもたらす、モーションセンサーによる⾼度なセンシング技術とアプリの開発に対して。

  • 企画賞

    EARIN

    A-3

    受賞理由

    オープンイヤーデザインを採用した、洗練されたミニマルな完全ワイヤレスイヤホンの商品化に対して。

  • 企画賞

    FITEAR

    TG334

    受賞理由

    独自の楕円形状ステムや3Dプリンター造形を採り入れた、ユニバーサルイヤーモニターの開発に対して。

  • 企画賞

    FOCAL

    Radiance/Celestee

    受賞理由

    不要な共振を抑える音響構造を取り入れた、プレミアムクラスの密閉型ヘッドホン群に対して。

  • 企画賞

    FUJITSU

    Area Free

    受賞理由

    充電スタンドに縦置きしたまま、動画や音声をHDMI出力できるノートPCの商品化に対して。

  • 企画賞

    GLIDIC

    Sound Air TW-4000

    受賞理由

    ブランド史上最小サイズとなる、装着性に優れた完全ワイヤレスイヤホンに対して。

  • 企画賞

    GOOGLE

    Google Nest Hub

    受賞理由

    スマートホームのコントロールを司るディスプレイの商品化に対して。

  • 企画賞

    HUAWEI

    Free Buds 4i

    受賞理由

    お求めやすい価格で、軽量かつ高性能を実現したノイズキャンセリングイヤホンに対して。

  • 企画賞

    KENWOOD

    WS-A1/WS-A1G

    受賞理由

    音声アシスタント対応、高性能スマートヘッドセットの商品化に対して。

  • 企画賞

    LUXMAN

    P-750u MARK II

    受賞理由

    独自の増幅回路「ODNF-u」や高品位パーツを盛り込み、正統進化を遂げたレファレンスヘッドホンアンプに対して。

  • 企画賞

    ONKYO

    SOUND SPHERE

    受賞理由

    高品位なワイヤレス音声伝送技術「WiSA」に対応した、5.1chホームシアターシステムの商品化に対して。

  • 企画賞

    QUALCOMM

    Snapdragon Sound

    受賞理由

    音楽再生や通話品質、遅延改善を実現する新たなプラットフォームの開発に対して。

  • 企画賞

    RADIUS

    RK-DA50C

    受賞理由

    USB Type-Cに対応した、ハイレゾ対応ポータブルDACの商品化に対して。

  • 企画賞

    SHANLING

    M30

    受賞理由

    拡張性を備えたモジュラー式オーディオプレーヤーの開発に対して。

  • 企画賞

    SONY

    360 Reality Audio

    受賞理由

    新しい3Dオーディオ体験を実現する、オブジェクトベースの立体音響技術の開発に対して。

  • 企画賞

    VAVA

    VA-LT002

    受賞理由

    狭いスペースで大画面を実現できる、超短焦点4K/HDRレーザープロジェクターの商品化に対して。

  • 企画賞

    XROUND

    AERO Wireless

    受賞理由

    50msの低遅延を実現する、ゲーミングに最適な完全ワイヤレスイヤホンの商品化に対して。

  • 企画賞

    3EE

    ALPHA 01

    受賞理由

    日本人サウンドエキスパート監修による、コストパフォーマンスに優れた完全ワイヤレスイヤホンの商品化に対して。